自分が選抜基準を持つことが先決 T
このサイトについて
初めて税理士を頼む時、今つきあっている税理士に不満でチェンジしたい時に役立つサイトです。
今はインターネットで探したり、紹介サイトもあるので、候補をたくさん用意するのは簡単です。
一番肝心なのは、自分が選ぶ基準をはっきりさせることの方です。
もっというなら「どんな税理士を雇いたいのか?」をはっきりさせることです。
経営者の立場に立って、いろいろ助言・提案してくれる税理士を!
まず、税理士は「経営者に対するサービス業である」という自覚があることが大前提です。
税務署崩れの税理士の場合など、目線が税務署の税理士も少なくありません。
節税に興味がなく、税金は納めるのが当然、たくさん納めるのがよい、みたいな考え方の人です。
脱税はいけませんが、合法の範囲の中で税金が軽く済むように考えてくれる人でなければ、雇う意味がありません。
また、経験の浅い税理士は資金繰りへの意識が希薄な場合が多いです。
資金管理はもちろん頭では理解していますが、具体的にどこから調達してくるか、という話になった時に意識も提案力も弱いことが多いのです。
例えば、納税額が大きな額になっているのに決算直前に初めて言ってきたりします。
経営サイドとしては慌てふためくことになります。
もっと早めに納税額を見積もって、節税対策を相談してくれたり、金額がやむを得ない場合は調達策をアドバイスしてくれたりするのが良い税理士です。
資金繰りは経営の生命線です。
手形を使っている場合は特に、資金ショート=倒産というデリケートな問題です。
これに気を配れないようでは、経営については素人というほかありません。
そういう税理士をつかんでしまわないように注意しましょう。
あと、立地的には近場が望ましいです。
大量の資料・伝票を持ち込むわけには行かないことが多いので、やはり税理士さんに来てほしいことが多くなると思います。
税理士が会社に来てくれないというのは、税理士に対する不満の中でも上位を占めます。
しかし、支払っている報酬が見合うものか、税理士の立場に立って考えてみる必要もあります。
そんな中、少しでも来てもらいやすくするには、なるべく地理的に近い方がいいのです。